top of page
newsp_1000×1200.jpg
new_2000×1000.jpg
2025年11月1日

冬の陣2026特設サイトオープン!

浅虫ねぶた 冬の陣2026 特設サイトがオープンしました!各種体験プログラムの予約もこちらでご案内しております。冬でも熱い浅虫温泉にぜひおこしください!

ご挨拶タイトル

ねぶたの起源に登場する坂上田村麻呂が

浅虫に残る古戦場で蝦夷人を討伐したという伝説から

浅虫温泉は ねぶた発祥の地の一つと言われています

 

毎年夏 地域の人と宿のお客様が

「ラッセラー」の掛け声で一つになる浅虫ねぶた祭り

 

そうだ!冬こそ ねぶただ!

 

冬の湯のまち ねぶたが通れば 笛や太鼓が囃したて

跳人の乱舞と冬花火 鑑賞ツアーに制作体験

ねぶた文化とお湯と触れ合い

 

「浅虫ねぶた 冬の陣」で“熱い時間”をご体感ください

浅虫ねぶた 冬の陣 実行委員会/

  MOSPA あさむし共創プラットフォーム

冬をテーマに制作される新作ねぶた

「雪龍 浅虫の冬に祈る」

制作/ねぶた師 立田龍宝氏

雪龍 浅虫の冬に祈る

冬の青森 浅虫温泉

ねぶた発祥の地に受け継がれる浅虫ねぶたの魂に

心おどり じゃわめぐ

 

古くから浅虫温泉を見守る八大龍王

小高い山の社の奥にある御神体は

流紋岩の岩肌に浮かぶ白い龍の御姿

浅虫の人々 自然 温泉を守り続け 

「龍神様」と呼ばれ地元民に親しまれている

 

ねぶたの場面は 

冬の湯の島に現れた雪龍に 龍王が祈りを捧げ 

浅虫温泉の更なる発展を祈願し 

冬の陣に参加された皆様の 繁栄を願うものである

イベント情報

真冬のねぶた祭りと冬花火

白い静けさの中、ねぶたに「灯」がともれば、「真冬のねぶた祭り」の始まりです。冬をテーマに制作される新作ねぶた「雪龍 浅虫の冬に祈る」(制作:ねぶた師立田龍宝氏)や巨大金魚ねぶたなどが囃し方と一緒に温泉街を練り歩き、フィナーレには花火が打ち上げられます。跳人衣装の着付け体験の方も、一緒に練り歩きましょう!

浅虫ねぶた祭
ねぶた囃子

ねぶた囃子流し隊

浅虫ならではの「ねぶた囃子流し隊」が各旅館・ホテルに祭りの熱気を届けます。太鼓と笛と鉦の音を間近に聴いて、跳人と一緒に“乱舞”を楽しんでください。流し隊との記念写真も素敵な冬の思い出に、どうぞ。

お出迎えねぶた@浅虫温泉駅

青い森鉄道を利用して15時台に浅虫温泉駅にお越し頂いたお客様に感謝を込めて、地域の皆さんが浅虫温泉駅のホームにて、ねぶた囃子が鳴り響くなかでお出迎えいたします。温かいお茶のサービスもあります。

お出迎えねぶた
参加体験プログラム
ねぶたアートツアー

ねぶたin浅虫 まるごと鑑賞ツアー

旅館・ホテル6か所に展示している「ねぶたアート」を地元ガイド付きでバスで巡る鑑賞ツアーです。ツアーはインバウンドのお客様にも楽しんでいただけるよう多言語対応です。鑑賞途中では、オリジナルのねぶた版画スタンプを使用した特製トートバッグ作りを体験していただくほかお土産として津軽びいどろのタンブラー ( 2,000円相当)をプレゼント!

ねぶた師立田龍宝氏監修  ねぶた制作体験

青森ねぶた祭りの大型ねぶたを制作するねぶた師立田龍宝氏にレクチャーを受けながら、「真冬のねぶた祭り」で出陣予定の巨大金魚の紙張りや色付けが体験できます。また、20年前に立田氏が浅虫保育園(当時)のために制作し、長く“眠って”いたねぶた「鬼若丸」を復活させて色付けする体験をしていただきます!( 1/25 ㈰、2/1㈰ 限定)
​ねぶた師/立田龍宝 サイト

ねぶた制作
跳人着付け体験

ねぶた跳人衣装 着付け体験

ねぶた祭りの跳人の衣装を着る体験ができます。浴衣は浅虫温泉にある旅館の浴衣からお好きな浴衣を選ぶことができ、華やかな花笠もかぶって「真冬のねぶた祭り」に参加し、演者や囃し方と一緒に跳ねて楽しみましょう!お土産として特製跳人うちわプレゼント!

ねぶた灯籠 制作体験

地元の方と一緒に浅虫温泉街に展示予定のねぶた灯籠を制作する体験です。

自分で絵付けする灯籠体験と、実際に青森ねぶた祭りで出陣したねぶたの紙を貼り付ける灯籠体験の2種類から選べます。

ねぶた灯籠
手振りがね

ねぶたお囃子 体験

囃子演者から手振り鉦のレクチャーを受けて、「真冬のねぶた

祭り」にお囃子として参加できます。

手振り鉦を鳴らして、ねぶたを楽しみましょう!

ミニ花笠 orミニ金魚ねぶた制作体験

地元の方に津軽弁を習いながら、手のひらサイズのミニ花笠やミニ金魚ねぶたを制作します。

出来上がった作品はお土産にどうぞ。

ミニ花笠・金魚ねぶた
棒パンイメージ

棒パン作り体験

津軽のソウルフード「棒パン」を作る体験。

ナイ�トマルシェ

​冬のナイトマルシェ

お祭りや体験メニューで盛り上がってお腹が空いたら多彩なフードメニューを揃えたナイトマルシェへどうぞ!

B1グランプリで人気を博し、おせんべいのモチモチ食感がクセになる青森の郷土料理「 せんべい汁 」や、パン生地を棒に巻きつけて炭火で焼く青森市民のソウルフード「 棒パン 」など、青森の味を体感できるメニューがございます。ホットコーヒーなどのドリンクもご用意。祭りの熱気とナイトマルシェで、心も体も温まってください。

宿泊案内タイトル

1200年以上の歴史があり、古くから青森の温泉地として知られる浅虫温泉

海も山も温泉も一度に楽しめる

湯の町浅虫のバラエティ豊かなお宿でみなさまをお待ちしております

海扇閣.jpg

浅虫で唯一の温泉露天風呂付き客室があり。最上階9F露天風呂付展望温泉からの陸奥湾の眺望は格別です。

さくら.jpg

全客室オーシャンビュー 浅虫温泉唯一の波打ち際の宿。最上階10Fでのお食事と絶景をご堪能下さい。

辰巳.jpg

岩石造りの庭園露天風呂は四季折々の木々の香りに癒されます。数奇屋造りの館内には彫刻家鈴木正治氏の作品を多数展示。

秋田屋.jpg

お食事は青森県産食材満載の創作ビュッフェ。ウェルカムベビー認定のお宿。1Fキッズスペースはお子様連れのお客様に好評。

椿館.jpg

9本の自家源泉から湧き出すお湯は純粋な源泉かけ流し100%の美肌の湯。棟方志功ギャラリーでは女将が点てるお抹茶でおもてなし。

柳.jpg

津軽藩が直轄された東本陣の宿。5本の自家源泉のかけ流しの湯。築250年の総ヒバ造りの御湯殿では由緒ある美湯をご堪能いただけます。

宿屋.jpg

浅虫温泉駅から最短徒歩1分!素泊りの宿。 3 種類の貸切風呂(露天・半露天寝風呂・内風呂)ふかし湯(座り部分が床暖)が好評です。

さつき.jpg

1日8組様限定!お料理自慢の隠れ宿。 創業当時から猫の宿として親しまれており浅虫温泉で唯一ペットと一緒に泊まれるお宿です。

小川.jpg

1日4組のお客様のためのお宿です。源泉から直引きのかけ流しの湯は総ヒバ造り浴室とタイル浴室で24時間お楽しみ頂けます。

2025年11月1日

冬の陣2026特設サイトオープン!

浅虫ねぶた 冬の陣2026 特設サイトがオープンしました!各種体験プログラムの予約もこちらでご案内しております。冬でも熱い浅虫温泉にぜひおこしください!

イベントマップタイトル
イベントマップタイトル
浅虫温泉は味わい深い飲食店やフォトスポットもたくさん!
イベントの合間も温泉街を歩いて楽しんでください。
浅虫まちあるきイラストマップはこちら
椿館
1泊朝食付 2名1室
(宿泊イベントチケット込/税込)

24,100円~

【椿館だけの宿泊特典】ナンシー関の法要に参加可能

9本の自家源泉を持つ椿館。源泉かけ流しのお湯は柔らかく、滑らかで飲泉もできる湯宿です。ナンシー関の菩提寺のそばに位置し、18日に開催される法要に参加できるのは椿館に宿泊した方のみ。おひとり様用の釜で炊きあげたごはんに、筋子や貝焼きなどの津軽にこだわった朝食も人気の秘密です。

​※メイン会場の南部屋まで徒歩5分​

アクセスタイトル
浅虫温泉は青森駅から車や電車で約30分と
アクセスも良好です!
MOSPA
河北
南部屋
cc_michinoku_logo
JAL
A
青森放送
ATV55th_rogo.tif
お問い合わせタイトル
浅虫ねぶた 冬の陣に関するお問い合わせは
以下問い合わせフォームにて承っております。

MEET OUR PARTNERS

bottom of page